働く女性社員をサポートするため、企業主導型企業内保育所「守山コドモの森」をオープンしました。
※入園は社員のお子様を優先させていただく場合がございます。
子どもたちの年齢や発達に応じて、ワクワク、ドキドキするような体験に自ら挑むことで、自主性や考える力を育てていきます。小さいうちから様々な経験をさせることによって、個性を伸ばし将来に繋げます。
子どもたちにとっても、保護者にとっても、一人ひとりの気持ちを受け止め、「心の基地」になれるよう、想いやりを持って接します。子どもたちには学習の面から、保護者には応援団として、一丸となって全力でサポートしていきます。
花・木・虫・動物・水等自然やものに対する興味を育て、環境を大切にする気持ちを育みます。目で見て実際に触れて感じたことを大切に、繊細な感情の部分にも寄り添います。
「守山コドモの森」は定員12 名の小さな保育園です。
主に0歳~ 3 歳と様々な年齢の子どもたちが 毎日一緒に 過ごしていますが、子どもたちの年齢・発達に応じた活動を通して、自主性が育 つ よう に 保育をして おります。また一人ひとり 個性を大切にしながら 、 子どもたちが ドキドキ・ワクワクするような「明日も来たい! 」 と思える保育園 をつくっていきたいと思 っています 。
保護者の方々に安心してお預けいただけるよう、小規模だからこそ出来るよりよい保育を実践してまいります。
これからもお子さま一人ひとりに寄り添った保育と、保護者の皆さまが安心して預けられる環境づくりを、一緒に働く保育士とともに築いていきます。
(週2回、英語にふれよう 週1回、リトミック)
(週2回、英語にふれよう
週1回、リトミック)
4月 | お花見 |
---|---|
5月 | 子どもの日・内科健診 |
6月 | 給食参観・歯科健診 |
7月 | 七夕まつり |
8月 | クッキング |
9月 | リトミック参観・個別懇談(希望者) |
10月 | ハロウィン |
11月 | ピクニック |
12月 | クリスマス会 |
1月 | 正月遊び |
2月 | 節分の集い |
3月 | ひなまつり・個別懇談(全員) |
リトミック指導員有資格者により本格的なリトミックプログラムを学べます。
「リトミック」とは、いろいろな素材を使い、指導者のもと、友達と自由な表現で楽しく音楽遊びをしていくものです。
子ども達も毎週楽しみにしており、リトミックの先生が来るのをとても喜んでいます。親子でリトミックを楽しんでもらおうと、年に一度親子参観を開催しております。
オンラインでの「英会話レッスン」を導入してます。
インターネットを通じて、アルファベットを覚える、歌やダンスを楽しむなど対面のコミュニケーションを取りながら楽しく学習します。
講師によるレッスンを毎週実施する為、幼少期から異文化、異言語に触れるチャンスがあり、本格的な英語が学べます。
子どもたちが安心して過ごせる環境・食育へのこだわり
登園、降園時以外は不審者が容易に立ち入れないように、管理を徹底しております。また、本園への来客については、インターホンを使用し身元を確認することで安全確保に努めます。(子どもの飛び出し防止のため、出入口のボタンを手の届かないところに設置しています。)
専門家指導の下で避難訓練を毎月行っています。緊急地震速報受信機を自主整備し、実践することで万全な危機管理体制を整えております。子供たちの安全のために、最善を尽くします。
安心して食べていただくために、手作りのおやつを提供しております。また、アレルギー対応だけでなく、離乳食の個別対応もしております。毎月食材をチェック出来る献立表を作成し、それを元に保護者様から 離乳食の進み具合を伺い、お子様に合わせた離乳食の提供、時には栄養士からアドバイスをさせて頂くこともあります。
テラスで野菜を育て、自分たちで収穫する喜びを味わい、その野菜を目の前で栄養士の先生に調理してもらうこともあります。調理している間の匂いや音を感じてもらいながら、「おいしそう」「食べたい」という気持ちを引出し食育に繋げています。家では野菜を食べなかった子も、徐々に食べられるようになることも(*^^*)
所在地 | 〒524-0012 滋賀県守山市播磨田町3001 |
---|---|
設置主体 | 事業所内保育所 |
施設長 | 三津谷 柚貴 |
対象年齢 | 生後2ヵ月~6歳児(小学校未就学児) |
定員 | 12名 |
保育時間 | 月~土 8:00~19:00 |
休園日 | 日・祝・年末年始(12/29~1/3) |
※入園には審査があります。また、従業員のお子様を優先させていただく場合がございます。
まずは空き状況をお問合わせください